ワーキンググループ
香川県内を一つの生活圏として、デジタルによる地域課題の解決を通じたまちづくりに取り組む官民共創のコミュニティ「かがわDX Lab」では、官民がそれぞれの知見を生かし、フィールドワークを通じた課題の抽出から、事業者や住民との対話、実証から実装のサイクルの中で、県、市町、事業者が、地域課題の解決に向けて、共に提供サービスの質を高めることを目指しています。
この度、かがわDX Labで取り組む研究項目について、官民(かがわDX Lab会員)で構成するワーキンググループ(以下「WG」)を設置しましたので、お知らせします。
WGでは、フィールドワーク等による課題の深堀、効果的な解決策の検討等を行ったうえでサービス創出のための実証実験を行うことにより、(実証実験にあたっては県による審査があります)その成果のサービス実装につなげていくことで、DXによるまちづくりの実現に取り組みます。
設置するWGについて
活動記録については、各WGをクリック
●事業者提案型※1
・「地域コンシェルジュサービス構築WG」 幹事団体:ソフトバンク株式会社
・「循環型農法を活用した地域活性化WG」 幹事団体:株式会社穴吹ハウジングサービス
・「ライフコースデータ利活用WG」 幹事団体:シミックソリューションズ株式会社(現在:CMIC Trust株式会社)
・「観光・移住促進WG」 幹事団体:東京海上日動火災保険株式会社
・「要支援者等の共助モデル構築WG」 幹事団体:ソフトバンク株式会社
・「マイナンバーカードを活用した官民共創引越し手続きのワンストップ化WG」
幹事団体:株式会社エヌ・ティ・ティ・データ四国
●自治体探求型※2
・「DXによる中心市街地プロムナード化WG」 幹事団体:香川県
・「児童相談所等支援体制強化WG」 幹事団体:香川県
・「教育データ利活用WG」 幹事団体:香川県
・「多文化共生推進WG」 幹事団体:香川県
・「関係人口創出WG」 幹事団体:高松市、綾川町
・「地理空間データ基盤構築WG」 幹事団体:高松市、坂出市
・「自治体窓口DXWG」 幹事団体:高松市
※1 事業者提案型:事業者からの県民目線で既存商品の販路拡大ではない新たな取組みを審査のうえ決定
※2 自治体探求型:現時点で具体的な課題解決策は有していないが、WGで議論し解決を目指していくもの